第1章:老楽生活とは何か?
「老いること=不幸」ではない。
そんな時代が、とうとう終わろうとしている。
「老楽(おいらく)」とは──
老いを受け入れ、無理なく、でも楽しく。
自分のペースで、好きなことを大切にして生きる生き方。
健康志向や資産管理よりも前に、
何よりも心が自由であること。
“正しさ”より“楽しさ”を大事にする生き方。
それが、JACK式・老楽生活。
🔹 JACK式・老楽マインド7原則
「がんばらない」をがんばらない – 無理をしない、させない、させられない。 推しがいれば老いも輝く – アイドルでも孫でもキャラクターでも、自分が“好き”を貫ける存在を持つ。 ちょっとした「楽しい」を1日ひとつ – 大きな夢より、小さな楽しみを毎日重ねよう。 孤独を“ひとりの時間”と呼びかえよう – 誰かと比べない。自分と付き合える時間を大事に。 歳をとったら自由になるチャンス – 遠慮・しがらみ・世間体からの解放。それが“定年後の特権”。 AIやテクノロジーは怖がらず“ちょっと使ってみる” – スマホやAIも、老楽生活の相棒に。 「今の自分で、もうじゅうぶん」 – 変わろうとしなくていい。足りないものを探さなくていい。
🌱 老楽生活は「哲学」ではなく「選択」
老楽生活は、特別な才能やお金がなくても、
今日から誰でも始められる。
それは、生き方の“再設計でもある。
一度立ち止まり、「自分は何にときめいて、ワクワクするのか?」と
問いなおしてみること。
人生100年時代。からのダブル還暦120年
後半の60年をどう過ごすか──
それは、国でも医者でも子どもでもなく、あなたが決めていい。
コメント